1年で治る矯正治療
「抜かない矯正専門のDr.が薦める1年で治る矯正治療」目次
目次
プロローグ
- 歯を抜かないで1年ぐらいで矯正治療が終わるって本当?
- 非抜歯矯正が矯正界の常識を変えた!
第1章 正しく噛めば幸せになれる
- 歯の強い人・弱い人
- 歯は健康になくてはならないもの
- 噛まない子どもは成績が悪い!?
- 自分の歯で美味しく食べる
- たかが歯、されど歯--デンタルIQについて
- 唾液の成分と働き
- 6つの唾液の機能
- それぞれの歯の働き
- 犬歯の役割
- 小臼歯の必要性
- 健康な歯で生活の質を保つ
- コラム「歯周病」
第2章 噛み合わせのズレがもたらす危険
- 歯はストレスを管理する道具
- 歯ぎしりについて
- ストレスって何?
- 歯がすり減るのは歯ブラシのせい?
- 歯のすり減り方について
- 噛み合わせの病気は現代病
- 噛み合わせワースト3
- なぜ噛み合わせの悪い人が増えてきたのか
- 噛み合わせと肩こり・頭痛・不眠症などの因果関係
- 自律神経失調症と顎関節症の関係
- 噛み合わせの悪い人は体も歪んでいる
- 耳鳴りと噛み合わせの関係
- 噛み合わせと睡眠の関係
- 顎関節の特徴
- 悪い噛み合わせの弊害
- 噛み合わせのいい人はわずか数%
- 噛み合わせは鼻にも影響する
- 噛み合わせが悪いと姿勢も悪くなる
- 噛み合わせの悪い人は噛む力が弱い
- 噛み合わせ不良が引き起こす症状
- コラム「正しい歯磨き」
第3章 矯正で生活が好転する
- 矯正治療は体にいい
- 噛み合わせの考え方はいく通りも存在する
- 矯正治療の真の目的とは
- 噛み合わせ治療と歯並び治療の違い
- 矯正治療のメリットとは
- 矯正治療で頭が良くなる!?
- 子どもの矯正治療について
- 噛み合わせと関係する症状
- 噛み合わせの悪さと治療の必要性
- 正しい噛み合わせで得られる深い睡眠
- コラム「虫歯予防」
第4章 ここまで進歩した最新「矯正」治療
- これが最新「矯正」治療法!
- 矯正治療人口の急増
- なぜ矯正期間が短いのか
- 矯正治療にはいろいろな方法がある
- 矯正治療に年齢的な手遅れはない
- 小臼歯を抜かない矯正治療
- 歯を抜かない矯正治療のメリットとは
- 歯を抜かない矯正治療がいい治療なのか
- 南青山デンタルクリニックの治療方法
- 妊娠中の矯正治療は?
- これからの歯科医の役割
- 歯が動くメカニズム
- 矯正治療の通院頻度と1回の治療時間
- 矯正治療の流れ
- 矯正治療のいろいろ
- 目立たせない矯正治療の方法
- ワイヤーを使わない画期的なマウスピース矯正
- アメリカで人気のインビザラインとは?
- マウスピースで歯をどう動かすのか
- マウスピース矯正に適している人
- 歯を抜かないで治療できるメリット
- 安易なマウスピース矯正は弊害が生じる
- ワイヤー矯正との治療期間の違い
- ワイヤー矯正との痛みの違いについて
- 治療例集BEFORE&AFTER
エピローグにかえて--矯正日記26歳OLの奮闘記
あとがき
「1年で治る矯正治療」まえがき
歯を抜かずに1年ぐらいで矯正治療が終わるって本当?
「あなたの歯並びは、歯と顎のバランスが悪いのが原因で、歯並びがデコボコになっていたり出っ歯になっています。ですから上下2本ずつ計4本の小臼歯を抜いて矯正するしかありませんね。治療期間は平均的な2~3年ぐらいと考えておいてください」
ほかのクリニックでこのような説明を受け、
「歯を抜かずに矯正したい」
「治療期間が2~3年というのは長いので、もっと短期間で治療を終えられないだろうか」
という思いで当クリニックに治療相談にみえる方がたくさんいらっしゃいます。
その一例として、当クリニックにお問い合わせいただいた電子メールをご紹介しましょう。
南青山デンタルクリニック御中
お聞きしたいことがあります。昔、まったく抜歯する必要がないのに小臼歯を4本抜いて矯正したことを、現在、とても後悔しております。完全な出っ歯ではなく、歯並びが上の右2本が少し引っ込んでいて、前歯2本がややビーバーでした。下の歯並びはきれいで噛み合わせもほとんど問題なかったかと思います。後悔している理由は、見た目と健康上の理由です。(なぜ、このようなことをしてしまったかという説明は、非常に長文になってしまうので、省略させていただきます)。
これだけではお答えしにくいとは思いますが、いまからでもなんとか元に戻すことはできないでしょうか?せめて、そちらさまでやっているマウスピース矯正でなんとか改善できればと思います。健康な小臼歯を失ったことを、とても後悔してます。
これだけでは、ご回答できないかもしれませんが、YESかNOかだけでも教えてくださいませ。
○○県在住 ○木○子
急ぎではありませんので、よろしくお願いいたします。
私は日々、矯正相談での患者さんからの質問に対し、
「100%非抜歯で矯正治療、約1年で矯正治療終了、矯正治療で体調不良が改善されることが多い」
とお答えしていますが、患者さんにはとても信じられない話だということをヒシヒシと感じます。
さらに、
「ほかの歯科医院では歯を数本抜いて2~3年かかるのに、どうして青山先生の治療方法だと歯を抜かずに約1年で終了するのですか?」
と質問されるたび、私は多くの人に容易に理解してもらうためには本を出さなければと考え、今回、出版の運びとなりました。
☆非抜歯矯正が矯正界の常識を変えた!
それでは論より証拠で、まずは実際当クリニックで矯正治療をされた患者さんの喜びの声をご紹介しましょう。
【患者さんの声】Sさん(29歳女性)
10年くらい前から八重歯が気になりはじめ、矯正について考えるようになりましたが、なかなか治療には踏み切れませんでした。なぜなら治療期間は2~3年と聞いていたからです。ところが南青山デンタルクリニックでは、半年間のワイヤーのあとは透明の器具を付けるという治療方法だと聞き、治療する決心がつきました。
治療中で一番困ったことは、人前で食事をすると物が歯につまって恥ずかしかったのと、滑舌が悪くなって仕事中の電話や対話に少し支障があったことでした。いま思えば、あっという間の数カ月でしたが、痛みよりもつらかったものです。
痛みはワイヤー交換後は必ずありますが、数日で収まるので我慢できました。外見についても、最近は30歳前後でも治療されている方を多く拝見するので、周囲の目も気になりませんでした。
矯正治療経験者の多くは、歯を何本も抜かれたといいますが、こちらは抜歯しない治療ということでも安心できました。
また、治療に当たる衛生士さんたちが経験者だったことも安心材料のひとつでした。 思い切って治療をして、本当によかったと思っています。ありがとうございました。
【患者さんの声】須藤さん(45歳女性)
図書館で子どもの歯列矯正についての本を探していたところ、青山先生の著書にめぐり合いました。私自身もずっと歯並びの悪さを気にしていましたが、抜歯4本ということに抵抗を感じていました。医学の進歩で非抜歯の矯正法が確立したことを知って即決し、すぐクリニックにうかがいました。
治療中、とくにワイヤー装着時はつらかったものの、期間が短いこと、風邪や花粉症の季節と重なったので、ふだんはマスクを着用できることを励みにがんばりました(しかし、ワイヤーの上にゴムをかけられたときは見た目の悪さにショックを受けました。1ヵ月で済んでよかった)。
治療中はスタッフの方がとても丁寧に応対してくれて安心できました。
「ちょっと痛いですよ」
「風が出ますよ」
などの声かけが、ほかのクリニックより多く、素晴らしいと思いました。
しばらく食事がとれずやせてしまいましたが、きちんと治った噛み合わせで、これからしっかり食べて、元に戻ろうと思います。ありがとうございました!
【患者さんの声】持田さん(27歳女性)
きっかけは、電車での吊り広告でした。これまで矯正をしてみようと思い、近所の歯科医に相談したりもしたのですが、「あなたの歯は難しい」と言われ、諦めていました。
矯正を開始しようと決心できたのは、こちらで先生やスタッフの方が丁寧に説明してくださったことが大きかったです。
「いざ開始!」となったとき、思いがけず結婚することになり、両親や彼に「1年待ってほしい」と話し、治療期間が短いことを伝えましたが、実は内心(もう式場も決めていたので)、ちゃんと終わらなかったらどうしよう…、とも思っていました。
治療では、ゴムを数本かけるときにはとくに痛み、口が開けられずつらくなりましたが、どんどん変わっていく歯並びに驚かされ、また励みになってがんばることができました。マウスピースになってから、さらに歯がきれいに並ぶことがわかってうれしかったです。心配してくれていた周囲の人も「よかったね」と言ってくれました。
矯正することは本当に勇気がいりましたが、本当にやってよかったと思っています。最近では、持病の頭痛も減ってきました。
青山先生、スタッフの方々、いつも親切で丁寧な治療をありがとうございました。お忙しい日々だと思いますが、どうぞお身体に気をつけて、これからも困っている人たちを助けてあげてくださいね。
【患者さんの声】H・Yさん(25歳女性)
まず、上前歯だけ治療できるなんて、はじめて知りました。
私の場合は上前歯だけだったので、ほかの方と比べると期間も痛みも少なかったと思います。
しかし、生まれてはじめて口の中に器具を付けて過ごすのには、はじめはかなり違和感がありました。でも、どんどん歯が動くさまを見て、楽しかったです。やっぱりやってみて良かったと思います(矯正治療は大人になってからでないと難しいなと思いました)。出っ歯気味で口が常に少し開いている感じでしたが、それも治りました。
治療中に困ったことはとくにありませんでしたが、ワイヤー矯正からマウスピース矯正に移行するときに少し面倒になってしまい、「ワイヤー矯正のままでいいかな」と思いました。
また、ずっと同じ器具(マウスピース)を入れておくので口臭が気になり、ポリデントを使っていました。
食事の際は外してもOKということでしたが、人といっしょにいるときにわざわざお手洗いに立ったりするのが面倒で、結果的にマウスピースを付けたまま食事をしていたので、口臭が気になったのです。
クリニックの方の対応もよくて、診療も予約した時間通りに診ていただけましたし、説明もきちんとしていただけました。嫌な感じは一度もありませんでした。本当にありがとうございました。
本書は、自分の歯を大切にしていただきたいという思いから、歯や噛み合わせの内容も充実させていますが、すぐに矯正治療に関しての内容から読んでいきたいとお考えの読者の方は、第3章から読み始めても大丈夫な内容にしています。
読者の方が本書をお読みになり、価格以上の知識を得られることを願っております。